人参の芽?オルラヤの芽?庭に出てきた葉っぱの正体を見分ける方法

草花

庭の水やりを終えてふと足元を見ると、砂利の間から見覚えのある葉っぱが顔を出していました。
「これって人参?それともオルラヤ?」──ぱっと見ではそっくりで迷ってしまいますよね。

今回は、人参とオルラヤの葉の違いと見分け方をわかりやすくまとめました。


人参(ニンジン)の本葉の特徴

  • 細長い羽状複葉で、小さな切れ込みが多い
  • 葉はやや硬く、濃い緑色
  • 本葉が5〜6枚になると「いかにも人参らしい形」に

オルラヤ(オルレア)の本葉の特徴

  • 深い切れ込みでレースのように繊細
  • 葉は柔らかく、明るい緑色
  • 茎がスラリと立ち上がり、葉が横に広がる
  • 華やかで装飾的な印象

並べて比べると一目瞭然!(?)

比較項目人参(ニンジン)オルラヤ(オルレア)
葉の形細長い羽状、小さな切れ込み深い羽状の切れ込み、レース状
葉の硬さやや硬い柔らかく繊細
葉の色濃い緑明るい緑
茎の特徴繊維質で硬め直立して横に広がる
印象実用的・野菜らしい装飾的・華やか

育て方のポイント

まだ芽の段階では判別が難しいですが、茎が立ち上がって葉が柔らかければオルラヤ、そうでなければ人参の可能性が高いです。

  • ポットに植え替えて根を傷つけないように扱う
  • 培養土に植え付け、乾かしすぎないように水やり
  • 日当たりの良い場所か、明るい半日陰で管理

参考リンク