【保存版】グランドカバーを植えるメリットとおすすめ這性グランドカバー5選

草花

庭や花壇を美しく彩るだけでなく、雑草防止や土壌保護にも役立つ「グランドカバー」。
地面を覆うように広がる植物の総称で、ガーデニング初心者から上級者まで人気があります。

この記事では、

  • グランドカバーを植えるメリット
  • おすすめの這性グランドカバー5選(多年草中心)
  • グランドカバーを植えるときの注意点

を詳しくご紹介します。庭づくりや寄せ植えの参考にしてみてください。


グランドカバーを植えるメリット4つ

1. 寄せ植えや花壇のアクセントになる

低く広がる草花は、植栽全体のデザインを引き締めます。メインの植物を引き立てつつ、ナチュラルで奥行きのある景観をつくる効果があります。

2. 土の乾燥や温度変化を防ぐ

土の表面を覆うことで、直射日光や風による乾燥を防止。また、夏は高温、冬は寒さから植物の根を守る断熱効果もあります。

3. 植物の根を直射日光から守る

特に浅根性の植物や鉢植えでは、直射日光で土が熱くなりやすく、根が傷む原因になります。グランドカバーは根を守り、健やかな生育を助けます

4. 雑草の発生を抑える

地表を覆うことで光が雑草に届きにくくなり、雑草の発芽を防ぐ効果があります。結果的に手入れの手間が減り、庭管理がラクになります。


おすすめの這性グランドカバー5選

① ディコンドラ(ダイコンドラ・ダイカンドラ)『シルバーフォールズ』

  • 科目:ヒルガオ科
  • 種類:半耐寒性多年草
  • 草丈・広がり:地面を這い、枝が垂れ下がる性質。寄せ植えや吊り鉢にも最適。
  • 鑑賞期:周年(シルバーリーフを楽しめる)
  • 日照条件:日当たりの良い場所を好む
  • 育て方・注意点:夏の暑さに強く丈夫。冬は葉が傷むが春に再生。過湿を避け、水はけの良い土で管理。
  • その他:庭の縁取りや寄せ植えの前景におすすめ。

② リシマキア『ヌンムラリア・オーレア』

リシマキア『ヌンムラリア・オーレア』
  • 科目:サクラソウ科
  • 種類:多年草
  • 草丈・広がり:約10cm、地面を這うように広がる
  • 鑑賞期:周年(黄金色の葉を楽しめる)、春~初夏に黄色の小花も咲く
  • 日照条件:日なた~半日陰(夏は西日を避ける)
  • 育て方・注意点:水切れに弱いため、特に夏は注意。過湿にも弱いので水やりはバランスよく。冬は落葉気味になるが春に旺盛に育つ。
  • その他:明るい葉色で花壇や鉢植えに映える。寄せ植えにも人気。

③ ベロニカ『オックスフォードブルー』

ベロニカ『オックスフォードブルー』
  • 科目:オオバコ科
  • 種類:宿根草(多年草)
  • 草丈・広がり:10~15cm、マット状に広がる
  • 開花期:4~5月(青紫の小花が一面に咲く)
  • 日照条件:日なた~半日陰
  • 育て方・注意点:耐寒性があり、冬も屋外で越冬可能。夏は蒸れやすいため風通し良く管理。水はけのよい土で育てる。
  • その他:春の青花が美しく、芝生代わりや庭の縁取りに人気。

④ アジュガ『バーガンディグロー』(アジュガ レプタンス ‘Burgundy Glow’)

左:アジュガ『バーガンディグロー』右:オルラヤ
  • 科目:シソ科
  • 種類:常緑~半常緑性多年草(宿根草)
  • 草丈・広がり:10~15cm、匍匐茎で横に広がる
  • 開花期:4~6月(青紫色の穂状花)
  • 葉の鑑賞期:周年(ピンク・白・緑の斑入り葉)
  • 日照条件:半日陰~日陰を好む(明るい日陰で葉色が映える)
  • 育て方・注意点:日陰に強く丈夫。適度な湿り気を好むが、過湿で蒸れると株が痛む。冬も株が途切れにくい。
  • その他:斑入り葉が美しく、日陰花壇や樹木の根元に最適。

⑤ シレネ『ユニフローラ』(Silene uniflora、別名:シレネ ドレッツバリエガータなど)

シレネ『ユニフローラ』
  • 科目:ナデシコ科
  • 種類:耐寒性多年草(常緑に近い性質)
  • 草丈・広がり:10~20cm、マット状に広がる
  • 開花期:5~6月(白~淡ピンクの風船のような花)
  • 葉の鑑賞期:周年(銀青色の小さな葉)
  • 日照条件:日なた~半日陰(風通しの良い場所を好む)
  • 育て方・注意点:水はけの良い土を好み、ロックガーデン向き。過湿を嫌うため梅雨時は注意。寒さに非常に強く、積雪下でも越冬可能。
  • その他:銀葉と個性的な萼が魅力。洋風ガーデンやロックガーデンにおすすめ。

グランドカバーを植える時の注意点

  • 成長が早いため、切り戻しや方向調整を定期的に行う。
  • 寄せ植えではバランスを考慮し、長すぎる部分はカット。
  • 庭植えは、隣家や通路にはみ出さないように管理する。
  • 蒸れを防ぐため、風通しのよい環境で育てるのがポイント。

まとめ

グランドカバーは庭や鉢植えに彩りを与えるだけでなく、土壌保護・雑草抑制・根の保護といった実用面でも効果を発揮します。

今回紹介した5種:

  • ディコンドラ『シルバーフォールズ』
  • リシマキア『ヌンムラリア・オーレア』
  • ベロニカ『オックスフォードブルー』
  • アジュガ『バーガンディグロー』
  • シレネ『ユニフローラ』

はいずれも多年草で、育てやすく観賞価値も高い植物です。庭の環境(日向・日陰・乾燥・湿潤など)に合わせて選べば、美しい景観と手入れのしやすさを両立できます。

ガーデニングのアクセントとして、ぜひ取り入れてみてください。


参考・出典

  • 『園芸植物大事典』小学館
  • 『NHK趣味の園芸』テキスト
  • タキイ種苗株式会社「園芸植物カタログ」
  • サカタのタネ「園芸ガイド」