液体活力液『リキダス』がオススメの理由

labo

大切なお花や家庭菜園の野菜の元気がないと感じたことはありませんか?

実はその原因のひとつに「ミネラル不足」があります。植物に必要な栄養分は、チッ素・リン酸・カリ(いわゆる肥料の三要素)だけではありません。カルシウムやマグネシウム、鉄などのミネラルが不足すると、生育が遅れたり、葉が黄色くなったり、花や実の付きが悪くなったりします。

そんな時に役立つのが、**液体活力液『リキダス』**です。ホームセンターや園芸店、ネット通販でも手に入りやすく、初心者でも扱いやすい液体タイプの活力剤です。ここでは、リキダスの成分や効果、具体的な使い方、安全に使うための注意点を詳しく解説します。

【リキダスの成分と効果】

リキダスには、通常の肥料では補いにくい微量要素(カルシウム、マグネシウム、鉄、マンガン、ホウ素 など)がバランスよく配合されています。これにより、以下のような効果が期待できます。

根の発育を助ける:根張りがよくなり、苗の定植や植え替え後の活着を助けます。

葉色を美しく保つ:鉄やマグネシウムが葉の黄化を防ぎ、光合成をサポートします。

花・実つきを良くする:ミネラルがバランスよく補われることで、花芽の形成や実の太りが安定します。

ストレスに強くなる:暑さや寒さ、乾燥などの環境ストレスに負けにくくなります。

リキダスは「肥料」ではなく「活力液」なので、元肥や追肥と組み合わせて使うと効果的です。

【リキダスの使い方(初心者向け)】

1. 希釈して使用
 リキダスは濃縮液のため、必ず水で薄めて使います。基本は200倍の希釈液、水1リットルに対してリキダス5ml程度(キャップ1/4ほど)が目安です。鉢植えか、地植えか、生育期の野菜か、栄養が必要な植物か・・・何に与えるかによって希釈倍率が違います。詳しくはボトルの側面に表にして書かれていますので、記載通り薄めることをおすすめします。

2. 水やりとして与える
 普段の水やり代わりに、薄めた液を株元にまんべんなくかけてください。根から吸収され、植物全体に行き渡ります。

3. 葉面散布も可能
 スプレーボトルに入れて葉に散布すると、より早く栄養を吸収できます。特に葉色が悪い場合におすすめです。

4. 使用頻度の目安
 週1回程度が基準。生育が特に悪い時は少し頻度を増やしてもかまいませんが、濃度は守りましょう。

【安全に使うための注意点】

人やペットへの安全性
 リキダスは園芸用に設計されており、通常の使用で人体やペットに有害になることはありません。ただし誤飲は避けるべきなので、使用後はフタをしっかり閉め、子どもやペットの手の届かない場所に保管しましょう。

濃度オーバーに注意
 原液のまま使うと、かえって根や葉を傷めてしまいます。必ず薄めることが大切です。

肥料との違いを理解する
 リキダスは肥料ではなく「活力液」であるため、肥料の代わりにはなりません。元肥や追肥との併用が前提です。

保存方法
 直射日光や高温を避け、涼しい場所で保管してください。

【まとめ】

リキダスは、植物が本来もつ力を引き出してくれる「液体活力液」です。肥料では補いきれないミネラルをバランスよく補給できるので、初心者の方でも簡単に植物の健康をサポートできます。家庭菜園・観葉植物・お花のどれにも使える万能タイプ。使い方を守れば人やペットにも安心、安全に利用できます。

「最近花が元気がないな」「野菜の育ちが悪いな」と感じたら、ぜひ一度リキダスを試してみてください。