鉢植えの株元がグラグラする原因と対処法|どぶ漬けで害虫を駆除する方法

草花

「鉢植えの株元がグラグラしている」「なんだか植物の元気がない」「鉢底からアリが出ている」
そんな時は、根を害虫に食べられていたり、傷つけられて弱っている可能性があります。

放置すると株が枯れてしまうこともあるため、早めの対処が必要です。今回は、簡単にできる緊急対処法「どぶ漬け」をご紹介します。


鉢植えの株元がグラグラする原因

株が安定せず、揺れるような状態になっている場合は、以下のような原因が考えられます。

  • アリが鉢の中に巣を作っている
  • コガネムシの幼虫などが根を食べている
  • 水はけが悪く、根が傷んでいる

特にアリや幼虫が原因の場合は、根がどんどん失われてしまうため、早急に駆除することが大切です。


緊急対処法「どぶ漬け」で害虫を追い出す

準備するもの

  • 漬けたい鉢植え
  • バケツ(鉢植えが丸ごと入るサイズ)

手順

  1. バケツに水を入れる(夏場はお湯が出ないか確かめる)
  2. 鉢植えをそのままバケツに沈める(表土が水に浸かる程度まで)
  3. 水に入れた瞬間、アリや幼虫がどんどん浮いて出てきます
  4. 夏は夕方、冬は暖かい日の午前中に行うのがおすすめ
  5. 一晩(冬は日中)浸けておけば十分です
  6. 終わったら鉢を引き上げ、半日ほど日陰で乾かしてください
水が冷たいか確かめて
土は全部浸かるように
アリ以外の虫さんも沢山出ました

どぶ漬けの後にやるべきこと

  • 株が弱っている場合は、活力剤(メネデールやHB-101など)を与える
  • 水やりの際に、株元や鉢の周囲を毎日チェックする
  • 害虫を見つけたら早めに駆除して再発を防ぐ
メネデール
毎日チェック!!
とりあえず置きました

注意点

  • 多肉植物や乾燥を好む植物は、根腐れのリスクがあるため短時間で済ませる
  • 根が極端に少なくなっている場合は、植え替えを検討する

まとめ

鉢植えの株元がグラグラしているときは、害虫被害が進んでいるサインかもしれません。
そんな時は、バケツと水だけでできる「どぶ漬け」が効果的です。

  • 株元が揺れていたら要注意
  • バケツで丸ごと水に沈めて害虫を追い出す
  • 処置後は半日陰で乾かし、活力剤で回復をサポート

毎日の観察と早めの対処が、鉢植えを守る一番のコツです。